もう少し熱戦になると予想していただけに正直なところ、ここまで力の差があったのか…と拍子抜けするほど霧島の完勝でした。

右を差して左はおっつけながら、タイミングを見計らっての巻き返しが功を奏しました。この左の使い方が実にうまかった。慌てて巻き返すと熱海富士に一気に出られるから、そこは機を見て巻き返しました。落ち着いています。

一方の熱海富士には仕切りで、気合を入れる表情がなかったのが気になりました。対戦相手に目をそらすような表情は自信がないように思われてしまいます。初顔でやりにくさがあったはずの霧島も、この熱海富士の態度で落ち着けたのではないでしょうか。闘志を全面に出すのも1つの手です。土俵に上がったら遠慮は無用です。そこが足りなかったように思います。

千秋楽の相手は、1差でリードする霧島が貴景勝です。あっけなく負けた貴景勝の14日目の相撲を見る限り、よほど立ち合いから突き切らないと貴景勝の勝機は薄いと思います。少しでも引いたり左からいなすような動きにも、今場所の霧島ならついて行けるでしょう。一方の熱海富士は琴ノ若。竜電が琴ノ若に勝った相撲のように、まわしを取って頭をつけて食い付くような相撲を取れれば熱海富士にも勝機は十分です。逆に霧島戦のように胸を合わせられると難しい。いずれにせよ今年最後の土俵を、しっかり締めてほしいと思います。(日刊スポーツ評論家)