18年平昌オリンピック(五輪)500メートル金メダリスト小平奈緒(36=相沢病院)が、地元長野での現役ラストレースを優勝で飾った。12組中11組目、満員の慣れ親しんだリンクに大歓声を浴びて登場。37秒49の好タイムで滑り、平昌五輪銀メダルの高木美帆を上回った。競技後は笑顔で手を振りながら場内を1周。会場でのインタビューでは「本当に夢にまで見たこの会場で滑ることができ、幸せでいっぱいです。(テレビ)画面で見たときより、人のぬくもりを感じました。この会場が温かくつつまれるような感じでした。今朝、アップで滑るあとを追うように拍手が流れ、背中を押される感じでした。みなさんの顔を見ると涙が流れるので、レースに集中しました」と感無量の表情で話した。

会場は収容6400人のチケットが完売。施設職員は「満員は(98年)長野五輪以来ではないか」と説明した。最高の花道に、小平は「閑散とした中で滑ることが多かったけど、長野、信州で生まれ育った私としては本当にありがたい。(満員の場内が)イメージ通りなのか、違った景色が見られるのか、楽しみ」と夢を膨らませていた。

五輪では10年バンクーバー大会の団体追い抜きで銀メダル。4年前の平昌大会500メートルでは、日本女子初の金メダルを獲得した。主将は勝てないジンクスも破った。1000メートルの銀メダルも手にしている。

500メートルでは16年から37連勝の記録も樹立。今も500メートルの日本記録36秒47(19年)を持つ。17年には1000メートルで日本女子初の世界記録1分12秒09(当時)をマークした。

W杯は昨年12月の1000メートルを制し、通算34勝。「神の領域の人」と称す清水の日本最多勝利数に並び、自身も同じ領域に足を踏み入れた。

4月12日に、この日を最後に引退することを表明。万感の思い、万全の状態で現役最後となる公式戦の氷に乗っていた。【木下淳】